このたび賞をいただきます

私が所属する東洋はり医学会も今年で発足から60年を迎えることとなりました。
この団体はその名の通り、東洋医学の考え方に基づきはり灸を通して病める人々の心とからだを癒していきたいと発足した団体です。
その考えは脈々と後進に伝えられ60年が経過したということになります。

私達が提唱する東洋医学では、気血(今日の血液・体液)が過不足なく全身を巡り、六臓六腑(内臓)がバランスよく働いている状態を健康と考えています。
肩こりや腰痛だけでなく、脳血管障害、心臓病、がん、うつ病などいろいろな病に苦しんでいる方方がたくさんおられます。そして、何より難病に心身を蝕まれ一時も休まることのない日々を送られておられる方には胸の痛みを禁じ得ないところです。
そのような方々の病の原因を私達は、この全身を巡る気血の巡りと臓腑の働きのバランスが長期間崩れたままであるためこのような病が起こると考えているのです。
このような気血の流れの乱れや臓腑の働きをはり灸を通して改善し、個々人が抱えている病苦を救うというのが私たち東洋はり医学会が行っている経絡治療です。
発足から60年。本会ではかつて三千人以上の方が会員として活躍し、その会員が治療家として携わった患者数は延べで億を超える単位となっています。
かつて本会を率いてきた方々は、「はり灸を通して世界70億(当時)の人類を幸せにしたい」といっておられましたが、私もそんな一員に加えていただければと日々努力を積み上げてきたところです。
幸い、そんな会員の一人として30年近く経絡治療を続け、100%とはいきませんが、患者様が幸せな日々を送れることに関与できたことをうれしく思っているところです。

そんな会が、発足60周年を機に私に賞をくださるという連絡が入りました。
その賞の名は「小里賞」。
といっても一般の方にはお判りいただけないのでイメージがしやすいように平たい比喩を使わせてもらうなら、レコード大賞でいうなら歌唱賞、アカデミー賞なら作品賞というような賞。時代や業界を映す賞ではないけれど、皆が納得するその業界の粋を集めた賞ともいえるものであります。
東洋はり医学会でいえば優れた研究業績と指導力、そして何より大事なのは多大な治療実績がある方に与えられる賞です。
ところが私、技術は浅薄、後進を育成するという熱意と分かりやすい指導には心がけているものの、私の治療院、予約がいっぱいで治療が1か月待ちなどという施術所でもありません。
ということで、私などが受賞すれば賞に傷を付けるばかり。そういう事情も考慮し、私はこの賞の受賞、堅く辞退したのでした。
しかし、そんな私にこんなアドバイスをしてくれる方がいました。

「あなたが支部員として函館より30年近く毎月のように東京(本部)へ研修に通っていること、時には月3,4回本部に出向いたり、国内各地、それに海外へも指導講師として出講し、それなりの技術と指導力も身に付けることができたこと。治療実績も上げ地域の人々に喜んでもらっていること。多少なりとも後進への指導や会の運営に寄与したことを評価いただいた。そういうふうに解釈してこの賞をいただいたらどうだろう。」

そこで、「今回ご推挙いただいた私への小里賞。本会技術の継承者としての意味合いでの賞でしたら申し訳ありませんがご辞退させていただきたいと思います。しかし、長年本部へ通い、本会の技術を広く継承しようとした努力と本会への貢献度を評価いただくという意味での賞であれば、喜んでお受けしたいと考えています。」という但し書きを添え伺いを立てたところ、会ではそのような意味合いで賞を授与したいとのこと、
なのでわたくし、これを受けることとしました。
そして、今回の受賞を自分の今後の励みにするとともに、患者様への更なる幸福に貢献できるエネルギーとさせていただこうと思いました。

ちなみに授賞式は令和元年8月25日です。